どこか変だよ?日本人

明るい日本の未来のために

おらこんな村いやだ~♪幼少期(+α)編

肥溜め(こえだめ)って知ってます?

 

まあ知ってても、見たことのない人がほとんどだと思います。

今は、ほぼほぼ水洗トイレですからね。

 

おトイレに流すものを、溜めておく設備のことです。

実はこの肥溜め、昔実家にあったんです・・・

 

なので、トイレといえば当然

「ぽっとん便所」

いわゆるくみ取り式のトイレでした。

 

今思えば、臭くて怖いところだったなぁ~~

子供の頃は、穴から引きずり降ろされたどうしよぉ~~~

って、夜は怖くて入れませんでしたw

 

現在でこそ全国の水洗トイレの普及率は、90.7%だそうです。

総務省統計局の調べによる)

50年前は資料が見つからなかったのでわかりませんが

相当低かった事は間違いないです。

 

で、私の実家はこの「ぽっとん便所」に溜まったものを

長いヒシャクで汲み上げ、それを桶に入れ

天秤棒で担いで「肥溜め」に移していたわけです。

当然人力で。

↓↓↓↓↓たしかこんな道具でした↓↓↓↓↓

(プラスチックだったような?)

f:id:sando_3do:20200514140431j:plain

 

それは重労働だったと思います。

やりたくもなかったはずです。

重かったでしょう。匂いも相当きつかったと思います。

 

バキュームカーで吸い上げ、

お金を払って処理してしまえばそれで終わり。

でも、父母はそれをしませんでした。

 

何故でょう?

 

それは、「肥溜め」で発酵させたものを、

肥料として畑にまくためです。

 

当然また肥溜めからそれを汲み上げ、

桶に入れて、天秤棒で担いで畑にまきます。

すごい重労働です。いったい何キロあったんでしょう?

 

上の写真の様な木製で

江戸東京博物館に展示されているものは

なんとそれだけで【26Kg】もあるそうです!!

内容物を入れたら、軽く50~60Kgになっちゃいますよ!!!

ま、マジか・・・・・

大人の男一人分の体重じゃん・・・・

 

ちなみに、江戸時代は農家が都市部の長屋などから、

屎尿を購入することも行われていたそうです。

 

処理をしてもらって、それがお金になるなんて

今とは真逆の世界ですよね。

 

江戸時代の事は、今の日本人はあまり良いイメージを

持っていないかもしれませんが、

天下泰平、260年続いた徳川幕府

そこでは完全な循環型社会が出来上がっておりました。

もちろん食料自給率100%。

鎖国をしていましたから、今のように輸入に頼る事なく、

それでも国内の資源を最大限活用し、

あれだけの文化を発展させてきたのです。

 

激動の世の現在、江戸に見習うところは多々あると思います。

 

 

少し話がそれてしまいました。

 

私の実家も、当時は循環型だったわけです。

 

しかしこの自家製肥料。

当時はものすごく嫌でした。

 

そして恥ずかしかった。

友達に知られたくなかった。

 

なにせ自宅の裏の畑にまくわけですから、

それはそれはかぐわしい香りがするわけです。

一度まいてしまえば、当然しばらくそれは続きます。

やがて鼻が慣れてしまいますがwww

 

 

でも友達に知られたら馬鹿にされるんじゃないかとか、

いじめられたり、仲間はずれにされたくないとか、

そんな事を考えていたと思います。

 

共働きで疲れているはずなのに、

朝は田畑へ、休みの日にも田畑へ。

そして時には自家製肥料DAY(笑)

 

今では感謝しかありませんが、

当時少年だった私は、自分のことしか考えない

とても身勝手で、自己中心的で、許容範囲の狭い人間でした。

 

少年時代の1970年代は、高度経済成長が終わり、

日本も先進国の仲間入りを果たし、経済を中心に物が回りだす中

私の中ではこんなイメージが固まっていました。

 

農家なんてかっこ悪い!ダサい!臭い!疲れる!貧乏!

友達とも遊べないし最悪!!!

 

そう、絶対にしたくない仕事第一位になったのです。

それが東京への憧れをどんどん強くしていったのです。

 

つづく